
山を走るだけではない。
特別な経験を。
日光開山の歴史と大会コンセプト
日光連山は天平神護二年(766年)に勝道上人により開山されました。以降、平安時代には空海、円仁ら高僧の来山伝説が伝えられ、 鎌倉時代には源頼朝公の寄進などが行われ、関東の一大霊場として栄えました。江戸時代になると家康公の東照宮や、三代将軍家光公の大猷院廟が建立され、三仏堂と共にその威容を現代に伝えております。
先代がどのような思いで日光を切り開き、そして今に至るのか。私たちは、その意思を受け継ぎ現代のスポーツを通して伝統と歴史を伝承します。


Place
紅葉に彩られた
世界遺産がメイン会場
スタートとゴールは、世界遺産の中にある日光東照宮へと続く紅葉で彩られた表参道で行います。
そして、表彰式は、三仏堂の階段にて行います。日光山輪王寺の紫雲閣を選手の荷物置き場としてお借りし、ます。国内のスポーツイベントでは類を見ない、世界遺産をメイン会場にした大会となります。
夜にはライトアップされた世界遺産や紅葉を見ることができ、走るだけではなく、幻想的な世界をご覧いただくことができます。
特別後援いただく二社一寺
日光山輪王寺、日光二荒山神社、日光東照宮



Course
日本が誇る
奥日光国立公園を駆け巡るコース
日光市は市区町村の中でも日本全国で3番目に大きく雄大な自然が残っていることでも有名な場所です。
コースにしている場所は日光霧降高原というフィールドを活用しております。
視界が開ける旧霧降牧場の牧草地や1445段もある天空回路、スキー場跡地を利用したヒャッホートレイルなど要所ごとに楽しんでもらえるポイントを用意しています。
(環境省、林野庁、地元地域と連携をしてコース調査と整備を行っています。)

コースディレクター・
星野由香理
国内外で活躍し、業界でも注目をされる日光が誇るマウンテンランナー星野由香理選手に本大会のコースディレクターを担当していただいています。
おすすめスポット
天空回廊、旧霧降牧場、スキー場跡地

Course
日光の人・食・伝統・文化
全てを感じて


日光市出身の美人すぎる書道家の涼風花さんの一筆書きや修験者の法螺貝での祈祷、足尾和太鼓による演奏などはどれも見入ってしまう迫力と感動があります。

各部門の1位から3位までの入賞者には、地元の職人が一つひとつ手作りした樹齢三百年以上の貴重な素材で作った日光杉のトロフィーが授与されます。
この他にも栃木が誇る黒毛和牛「とちぎ和牛」や日光の「HIMISU豚」、栃木のヤシオマスといった魚などが商品として用意されています。

毎年、日光市内の中学生や高校生、地域おこし協力隊や自治会等多くの地元の方々がボランティアスタッフとして参加し、大会を支えていただいております。
マーシャルやスイーパー、受付、エイドでの補食提供作業等関東近郊からも多くのボランティアスタッフにご協力いただいております。
※2021年度大会は、コロナウィルス感染防止対策のため飲食の提供は中止しました。